高校受験コース

 

中学生のための
最難関高校合格コース埼玉Topedu

県立浦和高校に強い個別指導塾です。
偏差値が届いていなくても県立浦和高校に合格させます!

高校の特徴

埼玉県さいたま市の浦和に所在します。全国的に珍しい公立男子校で、尚文昌武(文をたっとび、武をさかんとす)という教育の精神をかかげています。
カリキュラムは、2年次で中高一貫校に追いつかせるべく、数学、国語、英語の主要3科目の学習内容は、2年間で完了させるようになっています。
進学実績は埼玉県トップで、東大合格者は公立高校ながら多いときは40人を超えます。そのほか早稲田、慶応にそれぞれ100人単位で合格者を出しています。京大や北大などの国立大学も、関東で最も多くの合格者を出しています。
また、スポーツも盛んで、ラグビー、水泳、剣道は全国レベル。バスケやサッカー、野球でも県大会レベルです。

英語対策

試験時間は50分で、大問は4題。大問構成に変化なく、1がリスニング、2が対話文読解、3が長文読解。4が英作文となっています。特に、大問3の長文問題は語数700語程度とかなり長く、速読力が求められます。また設問の最後に登場する要約文空所補充問題は、本文の内容を掴んだ上で要約文の流れに合わせて空欄に2語を考えて入れるというもので、例年正答率の低い問題となっています。大問4の英作文は、英文を読んで、与えられた条件に沿って40語以上50語程度の英文を書くという条件英作文です。
対策としてはオーソドックスに、まずは文法・語彙を確実に身につけ、その上で読解練習を数多くこなして、速読力をつけていくようにしましょう。また英作文はすぐにできるようにはならないので、基本例文をもとに、条件に合わせて50語程度の英文を書く練習をしておく必要があります。書いた英文は添削してもらうとなおよいでしょう。

数学対策

2021年度は試験範囲が狭まりましたが、難易度は昨年度と比べて大きな変化はありませんでした。学力検査問題と同一の問題は小問5題のみでしたが、模試ではあまりみない「有効数字」など教科書範囲の単元をまんべんなく学習してください。
学校選択問題は単なる知識を問われるだけでなく、思考力、判断力が試されます。計算問題の配点は12点ですが、油断するとミスがおきるので計算一つひとつのルールに忠実に従いながら解く必要があります。大問5の動点に関する問題は、問われている内容は典型的でしたがすべてを求めることや、求める時間が無理数になる点が難易度を上げました。
解答に時間がかかる出題があるので、日頃から時間配分をきちんと決めて演習しましょう。問題演習を通して、提示された条件を正確に把握する力、正確に解くスピード、緻密に計算しながら解き進める力を養ってください。

国語対策

制限時間50分。小説、知識事項、論説文、古典、課題作文の5題構成。解答形式も例年通りの出題でした。一部難しい問題はあったものの、比較的取り組みやすい問題が多く出題されました。県立入試の国語は時間配分が重要ですが、文章量が例年より少なくなったこと、記述問題の数が減ったことなどにより多くの受験生が時間内に解けたのではないでしょうか。
知識問題は主に、中学1年生、2年生で学習した内容から出題されます。学校の教科書で繰り返し復習するとよいでしょう。
文章題は記述問題の対策が欠かせません。埼玉県立入試の特徴は空欄の穴埋め形式になっていることです。過去問題を解けば、コツは掴めます。まずは5年分の問題を解いてみましょう。ほとんど本文中の言葉を使って解答を出せます。解答根拠を探す練習を積んでください。
課題作文は7分~10分で書く練習をしましょう。これ以上の時間をかけてしまうと、制限時間内に解けなくなる恐れがあるからです。採点は減点法ですので、上手な作文を書くのではなく、条件にしたがって書く練習をしましょう。

理科対策

試験時間は50分で、最初の大問は各分野から2問ずつ出題される8問の小問集合。さらに、物理・化学・生物・地学から大問各1題で、大問計5題の出題となっています。
難易度は例年変わりなく、標準的な問題が多いです。ただし、典型的な問題から一歩進んだ考えさせる問題が増えているので、何を求めればいいのかがわからないと少々時間がかかるかもしれません。
まずは基本的な知識は確実に身につけることです。教科書に載っている重要語句については必ず説明できるくらいになってください。その上に教科書の実験・観察の内容について、目的・注意事項・作業工程・結果など周辺知識まで総合的に理解するようにしてください。高得点が見込めるため、読み落とし・計算ミスなどによって点数を落とさないよう、時間に余裕をもって問題に取り組んでください。

社会対策

試験時間は50分で、大問は6題。大問構成に変化なく、1が世界地理、2が日本地理、3が江戸時代までの歴史、4が近現代史、5が公民、6が総合となっています。
設問は、世界地図や地形図、グラフや資料を見て答える問題、近現代の年代順並べかえ問題、内容に合う選択肢をすべて選ぶ問題など、教科書の基本事項が、毎年同じような形式で問われる形です。
解答形式も、選択式と記述式の併用で、特色や理由を説明する文章記述式の設問が大問ごとにほぼ1題出されるというのが大きな特徴となっています。
対策としては、まず、地理・歴史・公民の教科書の重要ポイントを正確に身につけてください。あとは、出題形式が例年同じ形になっていますから、過去問を解いて、出題形式に慣れておくこと。特に文章記述問題は、定番とされる問題が出ることが多いので、書く練習をしっかり積んでおきましょう。

速習型のカリキュラム

トップエデュでは中学校での学習内容を早期に終了し、十分な受験対策期間をとっています。
過去問に取りかかれる時期は早く、中3の1学期から解き始めます。

中1から学習を始めるときの指導カリュキュラム例(S1)

オリジナル学力単元テストを行うことで
学力チェックと定着を図ります

単元ごと、コースごとに学力チェックを行います。結果は保護者にもフィードバックします。
学力チェックの結果をもとにカリュキュラムを加筆修正していきます。

個別指導ならではのMYプラン

毎日の学習状況と定着を絶えずチェックし、毎日の学習を管理します。必要な学習の追加、計画の修正など個別指導だからできる「MYプラン」で成果を確かめながら進みます。日々の学習状況をLINEで管理します。毎月日々の学習管理表となるMYプランをお渡します。

授業以外で質問できます
他教科の分からないところも解消できます

分からないところや、指導教科以外の質問もできます。
教室内やLINEで質問をお答えします。

完全1対1個別指導だからできる
生徒自身が主体的に考える授業

応用力をつけるには、「教えられて、真似て覚える」受身の学習では限界があります。指導者とのコミュニケーションを通じて、常に自分の頭を動かし、自分はどう考えたのか、自分には何が不足していたのか、など主体的な学習を実践しています。
生徒の性格を9つのタイプ分け、タイプごとにやる気を引き出す授業を行います。

「やる気」カウンセリングで
「やる気」と「自信」を引き出します

教室長と日々の学習サポートができる「やる気」カウンセリングを行います。
一緒に勉強する仲間も必要。ライバルより仲間。トップエデュの「やる気」カウンセリングとはいい意味で「仲間」です。
目的は一緒。一緒に進んでいく仲間。時には厳しく、結果を分かち合います。
本音で語り合います。本人も気づかない「成功体験」を積み重ねることで「やる気」と「自信」を引き出します。

対応校一覧

埼玉トップエデュ